離婚を考え始めたら、手続きのステップを整理してみましょう
離婚の手続き、難しそうと感じていませんか?
もし、離婚という言葉が頭をよぎったとき、「何から始めたらいいのだろう」「手続きは複雑なのでは?」と不安になるのは自然なことです。一人で抱え込んでいると、その不安はどんどん大きくなってしまうかもしれません。
でも、大丈夫です。離婚の手続きも、いくつかのステップに分けて考えていくと、全体像が見えてきて、少しずつ整理することができます。
この記事では、離婚を考え始めた方が、これからどんなステップで進んでいくのか、その全体像をとても分かりやすくご紹介します。専門的な難しい話は抜きにして、一つずつ確認できるようにまとめてみました。
まずは、このステップを一緒に見ていくことから始めてみませんか?
離婚までの道のりをステップで確認してみましょう
離婚の手続きは、大きく分けるといくつかの段階があります。もちろん、それぞれの状況によって進み方は少しずつ違いますが、一般的なステップを知っておくことは、心の準備につながります。
ここでは、離婚を進めるにあたって、どんなことを考え、準備していく必要があるのかを、順番にご紹介します。
ステップ1:今の状況をゆっくり整理する
まず最初にしていただきたいのは、ご自身の今の状況をじっくりと見つめ直すことです。 * なぜ離婚を考え始めたのか、その気持ちを整理してみましょう。 * 今の生活の中で、何が一番気がかりですか?(例えば、今後の住む場所、生活費、健康のことなど) * 今の自分には何が必要だと感じますか?
この段階では、「こうしなければならない」と焦る必要はありません。ただ、ご自身の気持ちや、これからどうしたいのかを、紙に書き出してみるのも良いかもしれません。誰かに見せるものではありませんから、正直な気持ちを書いてみましょう。
ステップ2:必要な情報を集める
次に、離婚を進める上で知っておきたい基本的な情報を集め始めます。難しく考える必要はありません。 * 離婚にはどんな種類があるのかな?(話し合いで決めるのか、裁判所を通して決めるのかなど) * もし離婚したら、どんな手続きが必要になるのかな?(役所に届けること、名前が変わることなど) * お金に関することはどんなことがあるのかな?(財産を分けること、年金のことなど)
インターネットの情報はたくさんありすぎて、かえって分からなくなってしまうこともあるかもしれません。信頼できる情報源をいくつか見つけるか、分かりやすい本などを参考にしてみるのも良いでしょう。このサイトでも、少しずつ情報を整理してご紹介していますので、見てみてください。
ステップ3:これからの生活について具体的に考える
情報を集めながら、離婚後のご自身の生活について、少しずつ具体的に考えていきます。 * どこに住むことになりますか?(今の家に住み続ける?別の場所を探す?) * 毎月の生活費はどのくらい必要になりそうですか? * 健康保険や年金はどうなるのかな? * もし、ご主人と話し合いをするとしたら、どんなことを伝えたいですか?
すぐに全てを決めなくても大丈夫です。考えられることを書き出してみたり、足りない情報は何かな?と考えてみたりするだけでも、次に進むための大きな一歩になります。
ステップ4:話し合いの準備、そして手続きへ
いよいよ、ご主人との話し合いや、役所での手続きへと進んでいく段階です。 * まずは、ご主人と落ち着いて話し合いができるか考えてみましょう。 * 話し合いで決めること、例えば財産のこと、年金のことなどを整理しておきましょう。 * 話し合いが難しい場合や、合意できない場合は、裁判所の手続きに進むこともあります。
最終的に、離婚することや、大切なことが決まったら、役所に離婚届を提出します。また、名義変更など、他の手続きも必要になります。
一人で抱え込まず、少しずつ進みましょう
離婚の手続きは、確かにたくさんの確認事項があり、時には大変だと感じることもあるかもしれません。特に、これまで手続きに関わることが少なかった方にとっては、なおさら難しく感じられることもあるでしょう。
でも、大切なのは、一度に全てを終わらせようとしないことです。一つずつ、ご自身のペースで確認し、整理していくことが大切です。
このサイトでは、今回ご紹介したステップの中で、特に「今の状況を整理する」「必要な情報を集める」といった段階でお役に立てるようなツールや情報を提供しています。プリントアウトして使えるチェックリストなどもご用意していますので、ぜひ活用してみてください。
不安な気持ちを抱えているのは、決してあなただけではありません。 どうか、ご自身のペースで、そしてご自身を大切にしながら、少しずつ準備を進めていってください。私たちは、その一歩一歩を応援しています。