離婚を考え始めたら、これからの収入について整理してみましょう
これからの生活に必要な「収入」を考えてみましょう
離婚を考え始めたとき、これからの生活について、様々な心配事が頭をよぎるかもしれません。特に、「お金」のことは、生活の基盤となりますので、しっかりと考えておくことが大切です。
「今の収入だけでは足りるだろうか」「これからどうやって収入を得ていけばいいのだろうか」といった不安があるかもしれません。
ここで焦る必要はありません。まずは、これから考えられる「収入」について、一つずつ整理してみることから始めてみましょう。このページが、そのお手伝いになれば嬉しいです。
これからの収入について整理するためのチェックリスト
これからの生活で、収入になりうるものをリストアップしてみましょう。今すぐ全てが確定しなくても大丈夫です。可能性のあるものを書き出してみるだけでも、気持ちが整理されます。
もしよろしければ、このリストを紙に書き出したり、印刷したりして、一つずつ確認しながら使ってみてください。
□ 1. 今、定期的に入ってくるお金はありますか?
もし今、お仕事をされていたり、他に定期的な収入があったりする場合には、それを書き出してみましょう。
- 給料、パート代など
- その他、毎月決まった額が入ってくるもの(例:年金、不動産収入など)
□ 2. 公的な支援は受けられるでしょうか?
これから一人になった時に、国や自治体から受けられる可能性のある支援について考えてみましょう。
- 年金: ご自身の年金がいくらになるか、夫の年金を分割してもらえるか(年金分割)などを確認する必要があります。これは少し複雑に感じるかもしれませんが、役所の窓口などで相談できます。まずは「年金について確認する必要がある」ということだけ覚えておきましょう。
- 各種手当や給付金: ひとり親になった場合に受けられる可能性のある手当などがあるか、お住まいの市区町村の窓口で尋ねてみることができます。
□ 3. 夫からの支援はありますか?
離婚の話し合いの中で、夫から将来のお金に関する支援があるかどうかを確認します。
- 財産分与: 結婚している間に二人で築き上げた財産(貯金、家、車など)を分ける話し合いです。これが、新しい生活の大きな支えとなることがあります。
- 慰謝料: 離婚の原因が夫にある場合などに支払われるお金です。
- 養育費: もしお子さんがいらっしゃる場合、成人するまで夫から受け取るお金です。これは、お子さんのための大切なお金です。
これらのことは、話し合いで決めるか、弁護士さんなどに相談しながら進めることになります。まずは、「これらがお金に関する項目として存在する」ということを知っておくことが第一歩です。
□ 4. これから自分で収入を得ることは考えられますか?
もし可能であれば、これから新しく収入を得る方法についても考えてみましょう。
- 仕事: パートやアルバイト、またはこれまで培ってきた経験を活かせる仕事など、どんな仕事があるか、どんな仕事ならできそうか、考えてみましょう。ハローワークなどで相談することもできます。
- 家でできること: 内職やインターネットを使った仕事など、家でできることもあります。
今すぐ働くことが難しくても、「こんなこともできるかな」「こんな仕事に興味があるな」と、気軽に考えてみることから始めてみましょう。
□ 5. 今ある貯金や資産はどれくらいありますか?
今持っている貯金や、すぐに現金にできる資産(株など)を確認してみましょう。
- ご自身の名義の貯金
- 夫との共有の貯金(財産分与の対象となります)
- その他、いざという時に使えるお金
これらを把握することで、当面の生活費や、新しい生活を始めるための費用がまかなえるかどうかの目安になります。
一つずつ、あなたのペースで整理しましょう
これからの収入について考えることは、少し気が重い作業かもしれません。しかし、このように一つずつ書き出して整理することで、「何が分かっていて、何がまだ分からないのか」がはっきりしてきます。
分からないことがあっても大丈夫です。専門家や相談窓口に尋ねることで、一つずつ解決していくことができます。
将来の生活のために、お金のことは避けて通れません。ですが、それは決して怖いことではなく、あなたがこれからの毎日を安心して送るための大切な準備です。
このリストが、あなたの整理のお役に立てれば幸いです。焦らず、あなたのペースで進めていきましょう。