離婚を考え始めたら、お子さんやお孫さんとの関係について整理してみましょう
離婚について考えることは、たくさんのことに向き合うことになり、心細く感じられるかもしれません。お金のこと、住まいのこと、手続きのことなど、いろいろな準備が必要になります。
その中でも、大切なお子さんやお孫さんのことについて、今後の関係をどのようにしたいか、少し立ち止まって考えてみる時間も大切です。
これからお伝えすることは、難しく考える必要はありません。今のあなたの正直な気持ちや、ぼんやりとでもいいので「こうなったらいいな」と思うことを、一つずつ整理していくためのお手伝いです。
すぐに答えが出なくても大丈夫です。まずは、今感じていること、考えていることを書き出したり、心の中で確かめたりすることから始めてみましょう。
お子さんとの関係について整理してみましょう
お子さんがもう大きくなっている場合でも、ご家族の関係は大切なものです。離婚が、お子さんとの関わりにどのような影響があるのか、少し心配になるかもしれません。
ここで、今のお子さんとの関係について、確認したり、整理したりしてみましょう。
- お子さんとは、今どのくらい連絡を取っていますか?
- (例:週に一度電話している、月に一度会っている、ほとんど連絡は取っていない、など)
- お子さんは、あなたの生活(お金のことなど)にどのくらい関わっていますか?
- (例:お子さんがあなたの生活を支えてくれている、あなたが経済的な援助をしている、お互いに自立している、など)
- もし離婚することになったら、お子さんに伝える必要がありますか?
- (伝える必要がある場合)いつ頃、どのように伝えたいですか?
- (例:準備ができてから夫婦で伝えたい、一人ずつ話したい、手紙で知らせたい、など)
- お子さんが、あなたの離婚についてどう思うか、どんな反応をするか、心配なことはありますか?
- (例:反対されるかもしれない、悲しむかもしれない、関係が悪くなるのが怖い、など)
- 離婚した後も、お子さんとどのような関係を続けたいですか?
- (例:今まで通り連絡を取りたい、会う機会を増やしたい、自立を見守りたい、など)
お孫さんとの関係について整理してみましょう
可愛いお孫さんとの交流は、日々の大きな楽しみの一つかもしれません。離婚が、お孫さんとの関係に影響するのではないか、と考えると胸が痛むかもしれません。
お孫さんとの関係についても、今の状況と、これからどうしたいかを整理してみましょう。
- お孫さんとは、今どのくらい会ったり、連絡を取ったりしていますか?
- (例:毎週遊びに来てくれる、年に数回イベントで会う、ビデオ通話で話す、写真で様子を見ている、など)
- お孫さんが、あなたの離婚について知ることになったら、どうなると思いますか?
- (例:特に変わらないと思う、会えなくなるか心配、子供(親)が会わせなくなるかもしれない、など)
- もし離婚することになったら、お孫さんと会ったり、連絡を取ったりする方法は変わるでしょうか?
- (例:変わらないと思う、難しくなるかもしれない、別居する夫(または妻)を通しての交流になるか、など)
- 離婚した後も、お孫さんとどのような関係を続けたいですか?
- (例:今まで通り会いたい、誕生日やイベントには一緒にお祝いしたい、成長を見守りたい、など)
- お孫さんと、これからも良い関係を続けるために、何か準備できることはありますか?
- (例:子供(お孫さんの親)とよく話し合う、会える機会を大切にする、など)
これからのことを考えるための第一歩
お子さんやお孫さんとの関係について整理することは、あなたのこれからの生活や、心の準備を進める上でとても大切なことです。
すぐにすべての答えを出す必要はありません。ここに書き出したこと、考えたことは、あなたがこれからどのように進んでいくか、考えるための大切な手がかりになります。
もし、一人で考えるのが難しいと感じたら、信頼できる家族や友人、あるいは専門の相談窓口に話を聞いてもらうことも考えてみてください。あなたの気持ちに寄り添い、一緒に考えてくれる人がきっといます。
このリストが、あなたが大切なお子さんやお孫さんとの今後の関係について、少しでも安心して考えるためのお役に立てれば幸いです。一つずつ、あなたのペースで整理を進めてくださいね。